2018年(平成30年)中小企業診断士 経営情報システムで70点取れるか?
2019年3月29日

さて、平成30年の経営情報25問を解説してきましたので、すこしまとめをしたいと思います。
できれば60点以上取りたい1次試験。皆さんはいかがだったでしょうか。
今回の個人評価で何点取れるか見てみましょう。
問題 | 難易度 | 配点 |
問題1 | C | 4 |
問題2 | C | 4 |
問題3 | B | 4 |
問題4 | C | 4 |
問題5 | C | 4 |
問題6 | B | 4 |
問題7 | C | 4 |
問題8 | B | 4 |
問題9 | B | 4 |
問題10 | C | 4 |
問題11 | C | 4 |
問題12 | B | 4 |
問題13 | A | 4 |
問題14 | S | 4 |
問題15 | A | 4 |
問題16 | B | 4 |
問題17 | C | 4 |
問題18 | C | 4 |
問題19 | A | 4 |
問題20 | A | 4 |
問題21 | C | 4 |
問題22 | C | 4 |
問題23 | C | 4 |
問題24 | B | 4 |
問題25 | A | 4 |
C:12問
B:7問
A:5問
S:1問
という結果になりました。
Cだけ解けると、48点。
Bまで解けると、76点!
ということで、Cのみだと厳しいですが、Bまでしっかり対応できれば、70点が狙える構成になっている!というのが私の見解です。(システム関係者なら80点狙える問題だと思います)
10点以上の余裕があれば、他の科目で50点を叩いてもカバーできるということ。
これはありがたい限りです。
1次試験は毎年、1科目か2科目ほど難易度が異常に高い科目が含まれていることが多いです。
どの科目が難しくなるかは分かりません。
得意科目が難しくなるかも知れません。
経営情報が難しくなるかも知れません。(笑)
取れるところで、確実に得点できる安定感が重要ですね!!